<

大神神社

大神神社

写真をタップすると大神神社のホームページに移動します。

 

奈良県桜井市にある大神神社です。大神と書いて《おおみわ》と読みます。

 

こちらの神社のご祭神は大物主です。別名ニギハヤヒですね。

 

おおみわのみわのそうめんを三輪そうめんといいます。大神神社は三つ鳥居で有名ですから、三つの輪を合わせた様に見えるから三輪を言う字を当てたのかな?って勝手に考えてます。

 

大神神社

 

大神神社でご祈祷をすると、拝殿で三つ鳥居を見れますが、ご祈祷をせずに見たい時は大神神社から徒歩で30分と所に在る桧原神社へ行くと見れますよ。

 

お酒のメーカーであるサントリーさんの名前は三鳥居から取ったと言う話もあります。

 

本当の三つ鳥居は大神神社で見れる形ではなく、上から見たら三角形の形に組んである鳥居だと言う説もあります。この形の鳥居は大鳥居をくぐってすぐ右側にある三輪稲荷大明神で見れますよ。

 

どこから入ってどう出るの!って悩む鳥居です(笑)

 

 

大神神社の拝殿を左の方へ歩いて行くと狭井神社があります。健康の神様であり、神社から湧き出る水を飲むと病気が治ると言われています。

 

狭井神社の拝殿の左奥にご神水を飲んだり汲んだりできます。

 

大神神社

 

更に、狭井神社の社務所の前からご神体である三輪山に登る事が出来ます。社務所で受付をする必要がありますが、どなたでも三輪山に登らせていただきます。

 

ご神体に登らせて頂くのですから、厳かな気持ちでマナーを守り登ってくださいね。
三輪山の山頂にはたくさんの磐座があります。この磐座の成分を調べると、なんと四国の石である事が分かったと聞いた事があります。(エビデンスは取ってません)

 

だとしたら、古代の日本人はすごい技術と智慧があったと言う事で誇りに思いますよね。

 

 

 

大神神社では、榊と万両の木の苗木を販売しております。

 

私も購入させていただいて、店内に置いてあります。

 

大神神社

 

店内に置いてから出てきた新しい葉は、何故か大きいんです(笑)

 

これから大きくなっていく姿を見れるのが楽しみです。

 

まるかんのお店ドニーチョに電話で相談する

スマホの方は、下記の画像をタップするとドニーチョにお電話がかかります
電話059-261-4542

メールで相談する


メール相談はこちら
このページの先頭へ戻る